top of page

【秋・鮫川村】ルート確認試走

たくさんのお申込みありがとうございました! ・・・と投稿するはずの日でしたが、あっという間に締切となって早1ヶ月。いよいよ来月開催となりましたね。そろそろこちらも準備に本腰を、ということで8月はルート確認試走月間でした。

そろそろ大型車両での試走をしたかったのですが、みなさんご存知の通り、台風が大量発生した8月。不測の事態に備えて新旧セロー2台で全行程を走ってきました。

・・・ところが、どうしたことかというくらいの好天続き。 少々暑かったものの、じつに気持ちいいツーリング日和が続きます。

伐採作業も佳境の様子。積み込みが終わるまで道端で待っていると、作業を止めて気持ちよく通していただきました。こういうときは土煙をあげずに、挨拶しながら通り過ぎたいものですね。

通りすがりの神様に、イベント中の安全をお願いしてきました。 ここではないのですが今回のクイズは最難関・・・あ、いや、なんでも・・・。

近年、林業の産業としての見直しが進んでいるのか、ずいぶん伐採作業が進みました。浜通り方面でもこんなふうにずいぶん遠くまで見渡せるようになり。それはさておき、首都圏から西では水害による甚大な被害も受けていることもあり(少々ビビりながら)セローでの試走だったのですが、ご覧の通り路面はフラットなまま。

これはいかん!!(?)と脇道へ突入したものの、自然の驚異に阻まれあえなく撤退(>_<;;

うーん、何かの間違いか??疑心暗鬼(^^;; 例年雨水による路面の抉れなどに注意しなければならないのですが、今回荒れた路面はほぼありませんでした。このままのコンディションが続けばいいのですが。

今回は試験的にルート全体に「舗装路への誘導」ポイントを設ける予定ですが、それほど神経質にダートを避ける必要もないのではないかと感じています。

そんななか、削除したのがこのルート。中央で帯となっている緑苔どころか、路面全体を湿った苔が覆う路面は、別名「黒いスケートリンク」。一昨年秋のDOAで多数の被害を出したここは、今回も肝を冷やすシーンが多々あったためカットとなりました。こわ〜〜

ゴールの鹿角平牧場ではきれいな夕日がお出迎え。開催当日も天候に恵まれますように。

おまけ。ゴール直前のこの岩壁、オレンジ色の苔がすごい!さてどこにあるのでしょうか??

おまけ2。試走中に、鹿角平牧場にて全日本ラリー選手権の第7戦が行われました。会場内の直線がターマックのSS、

近隣のダートがグラベルSSに。ものすごい迫力でしたよ!! 東北ラリーといえば、JAF公認レースこちら。来年は観に行きたいなー。

試走中は連泊したので、会場近隣にある2つの温泉施設のお世話になりました。こちらは「さぎり荘」。会場からちょっと距離がある方ですが、こちらのほうがお風呂もゆったりとしています。ガソリンスタンドも近所にあるので、翌日の補給ついでに行くのもいいでしょう。

さて、今週中にエントリーリストの公開(秋開催最大人数ですね!)、続いて参加者向けインフォメーション1をお送りいたします。10月のDOAで年内の国内ラリーも終わりですね、みなさんの準備も進めていきましょう!!(^^)/


© 2010-2025 Project Doors

logo.png
bottom of page